不動産売買専門

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
ただし、現在の媒介契約は除く(令和3年11月現在)
売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
ただし、現在の媒介契約は除く(令和3年11月現在)
売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
ただし、現在の媒介契約は除く(令和3年11月現在)
売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
ただし、現在の媒介契約は除く(令和3年11月現在)
売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
ただし、現在の媒介契約は除く(令和3年11月現在)
売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
ただし、現在の媒介契約は除く(令和3年11月現在)
新着売買物件

北九州市八幡西区小嶺台土地
990万円
![IMG_5813[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/7653d1_ca3a11d9200046c0b2381020faa1ab70~mv2.jpg/v1/fill/w_244,h_183,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_5813%5B1%5D_JPG.jpg)
大野城市山田土地
****万円

福津市津屋崎土地
1,500万円
土地面積:229.83㎡(69.52坪)
西鉄バス『小嶺台』停 徒歩6分
閑静な住宅街・整形地・前面道路幅員約6.2mの土地です。現況:古家がありますが、解体更地渡しです。
土地面積:****㎡
西鉄天神大牟田線『春日原』駅 徒歩16分
令和5年8月現在、2023年度後半に開業予定の新駅・西鉄天神大牟田線『桜並木』駅は建設中です。
土地面積:367.59㎡(111.19坪)
西鉄バス『津屋崎千軒・なごみ』停 徒歩3分
津屋崎海岸まで徒歩3分(約210m)で、江戸時代から昭和初期にかけて港町として栄えた「津屋崎千軒」エリアに位置しています。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
不動産売買の理由は人それぞれ。いつも前向きな理由ばかりとは限らないものです。そんな悩みを、まずは「不動産日和(びより)」にご相談してみませんか?
不動産売買と一言で言っても、その種類、規模、目的等は多種多様です。
これまで実際に経験してきた様々な売買の形を少しご紹介致します。
取引件数/223件超
※不動産日和の代表が、前職を含み担当者として
これまで不動産売買をお手伝いしてきた件数です。
売買成約率/87.1%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
ただし、現在の媒介契約は除きます
販売平均日数/62日
※媒介契約後、売買契約締結までにかかる日数の平均
※上記3つの数値は、令和5年8月現在のものです。
不動産に関する気になるニュース・記事
電話はこちら:092-408-4028

水害マップに支流・下水道
氾濫予測、企業立地に活用
日本経済新聞 令和5年8月19日(土)より一部抜粋
政府は大雨や台風による水害に備えるため、大きな川に流れ込む支流や下水道の氾濫による危険性の予測を始める。2025年度にも国が公表する「水害リスクマップ」へ大雨の規模別に反映する。大雨被害が頻発しており、地方自治の水害に強いまちづくりや企業の進出判断に役立てる。
都道府県や市町村から支流や下水道の情報を提供してもらい、想定する降雨量をもとにどのくらいの地域に被害が及ぶかを算出する。
水害の発生源は大きな河川だけではない。大雨が降って大きな河川の流れが滞れば逆流して水害を起こす「バックウオーター現象」を招く恐れがある。
下水道が氾濫すれば水害は河川の沿岸以外にも広がる。道路上にあるマンホールから水があふれ出て、市街地や住宅街などで局所的に被害が発生するリスクがある。
住まいの不安への対応
住宅政策を社会保障の軸に
毎日新聞 令和5年8月30日(水)より一部抜粋
住宅政策による居住支援は本来は社会保障の根本といってよい。居住が安定すれば、年金が少し足りなくてもやりくりできるだろうし、介護サービスも手厚く受けられる。若い夫婦は子どもを増やす気持ちにもなるだろう。
だが、これまで住宅政策は社会保障というより、むしろ雇用制度の一環という性格が強かった。かつて勤め人は就職したら社宅に入り、結婚して賃貸に移り、財形貯蓄でためたお金で郊外の一戸建てにたどり着く「住宅すごろく」を進んだ。住宅手当も企業内福利厚生の一部だった。
一方、社会保障で住宅と言えば、さまざまは事情で手厚いケアが必要な人たちに提供される施設の話だった。要介護度の高い高齢者には特別養護老人ホーム、所得がなく自立が困難な人には救護施設、保護者と暮らせない子どもには児童養護施設といった形だ。
ところが今、非正規雇用の増大や高齢化で、この層の人々が増加している。コロナ禍では収入が減ったり、職を失ったりして多くの人が住まいに困った。身寄りのない高齢者の住宅確保も切実だが、家主は孤独死を恐れて部屋を貸したがらない。空き家が急増しているのに住まいから排除される人たちも増えているという矛盾だ。
ただ、省庁間の協力を広げようという新たな動きもある。2017年に始まった「新たな住宅セーフティネット制度」は、単身高齢者や障害のある人を積極的に入居させる家主を登録して支援する。入居者の見守りなどのために不動産業者や社会福祉法人との連携を進める自治体も現れている。地域によっては、NPO法人などがサブリース契約によってオーナーから借り受けた住宅を提供し、見守り支援やフードバンクを組み合わせるなど行政上の縦割りを超える取り組みをしている。

不動産日和からの3つの約束
仲介手数料は
成功報酬です。
私どもがいただく仲介手数料は不動産売買契約が成立した際(締結時および残金決済時)のみです。売買契約に至るまでに発生する金銭はありません。
しつこい営業活動は
一切しません。
私どもの仕事はあくまで皆様の不動産売買の「お手伝い」です。様々なご提案は差し上げますが、最終的に決断するのはお客様ご自身です。
デメリット(不利益)なこともしっかり伝えます。
物件や契約におけるデメリットやリスク(危険度)は必ず事前にご説明します。「聞いてないよ」があってはならないのが、不動産売買のお手伝いです。

お客様の声


母の所有する土地建物の売却にあたり、高齢の母への思いやりにとても感動しました。細かい気配りをありがとうございました。
大野城市の戸建を
売却されたお客様

今回は初めての住み替え(マンション)なので、しばらくはいろいろ書類等、転居後も付き合ってほしい。
また、現在の住まいの売却についても相談に乗ってほしい。
福岡市南区のマンションを
購入されたお客様

非常にややこしい物件を仲介していただき大変だったと思いますが、成約できたことに感謝します。
本当にありがとうございました。
朝倉郡筑前町の土地を
売却されたお客様
お問い合わせ
住所:福岡市南区筑紫丘1丁目23-9
ハウスユマニテ大橋α館104号
※外出しており、事務所に誰もいないことが多々あります。
ご来店の際は、事前にご連絡いただけますと助かります。
こちらのフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。
※営業のための問い合わせ(連絡)はお断りしております。
メール・電話・FAXでのお問い合わせ:
営業時間:9:15~18:00
定休日:水曜日
免許番号:福岡県知事(1)18816号
所属団体:公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会
一般社団法人 九州不動産公正取引協議会
保証協会:全国宅地建物取引業保証協会
当事務所では、難民支援のため「特定非営利活動法人
国連UNHCR協会」に売上の1%を寄付しています。
