top of page

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

新着売買物件

IMG_1355.jpeg

​糸島市波多江駅南戸建

****万円

成約御礼.jpg

​福津市福間駅東土地

****万円

IMG_1320.jpeg

糟屋郡宇美町障子岳土地

****万円

土地面積:****㎡

​建物面積:****㎡

JR筑肥線『波多江』駅 徒歩10分

​瑞梅寺川沿いの閑静な住宅街です。

JA糸島産直市場「伊都菜彩」まで

約1.5kmです。

土地面積:****㎡

 

JR鹿児島本線『福間』駅 徒歩13分

​駅まで平坦、南側が西郷川に面しているので陽当たり良好で閑静な住環境です。

土地面積:****㎡

AIオンデマンドバス「のるーと宇美」『一本松公園入口』停 徒歩3分

​山の麓で隣接する住戸はなく、週末を、老後をのんびりと過ごしたい方におすすめです。

IMG_0656
IMG_2592[1]
ももち

​不動産売買の理由は人それぞれ。いつも前向きな理由ばかりとは限らないものです。そんな悩みを、まずは「不動産日和(びより)」にご相談してみませんか?

不動産売買と一言で言っても、その種類、規模、目的等は多種多様です。

これまで実際に経験してきた様々な売買の形を少しご紹介致します。

取引件数/241件超
※不動産日和の代表が、前職を含み担当者として
   これまで不動産売買をお手伝いしてきた件数です。

売買成約率/90.9%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除きます

販売平均日数/89日
※媒介契約後、売買契約締結までにかかる日数の平均
※上記3つの数値は、令和7
年10月現在のものです。

​不動産に関する気になるニュース・記事

電話はこちら:092-408-4028

新聞

マンション転売禁止特約

​不動産協「実効性欠く」

日本経済新聞 令和7年9月20日(土)より一部抜粋

 こ不動産大手が加盟する不動産協会(東京・千代田)の吉田淳一理事長は(三菱地所会長)は19日、東京千代田区がマンションの転売禁止特約の導入を同協会に要請したことに対し、「実効性に欠ける」との見解を示した。一方で、協会として投機的な短期転売を抑制する取り組みについては検討する方針を示した。

 区は7月、不動産協会に対し市街地再開発事業で販売するマンションについて購入者に引き渡しから原則5年間の転売を禁じる特約条項を導入するよう要請した。価格高騰の懸念から投機目的の取引を防ぐ狙いだった。

協会側は19日に開いた記者懇談会で、区が求めた転売禁止特約について「契約を解除して引き渡しをしないという履行を担保できる手段が事業者にない」と説明。物件を引き渡す前までにしか対策を講じられないとの認識を示した。私的財産権の処分に関する権利に制限をかけることへの慎重姿勢も示した。

​ 吉田理事長は「転売禁止を実行するには事業者側にとって多大なコストや期間を要し、リスクを負うことになる。現実的ではなく、実効性に欠ける」と強調した。

中古戸建て、補修費の目安は

​診断サービスの利用増加

日本経済新聞 令和7年10月4日(土)より一部抜粋

 

 中古戸建て住宅に関心が集まっている。新築マンションに比べ価格上昇が限られるためだ。2025年4~6月の首都圏の中古戸建て成約件数は5504件を前年同期比52%増で6四半期連続の増加だった。24年12月にリクルートが全国の購入検討者に検討中の住宅の種別を聞いた調査でも、中古戸建てが30%と19年から7㌽上昇。新築マンション(28%)や新築戸建て(29%)を上回った。

 だが、中古物件は欠陥や不具合が懸念材料だ。購入後に発覚し、想定外の出費がかさむことがある。そこで利用が急増しているのが、専門業者が建物・設備の状況を事前に調べる住宅診断サービスだ。利用すると、購入の判断や修繕費の見積もりをしやすくなる。住宅診断大手のさくら事務所(東京・渋谷)では1~6月の受注件数が前年同期比で47%増えた。

 住宅診断の基本は、外回りや室内の目視によるチェックだ。対象は外壁、屋根などの雨水の侵入を防止する部分と基礎、柱など構造上主要な部分だ。屋根裏や床下は点検口からのぞき込み「見える範囲で雨漏りの跡や土台の亀裂といった劣化を調べる」と住宅診断を手掛けるテオリアハウスクリニック(東京・練馬)では話す。

​ 住宅診断は購入契約前の実施が望ましく、実施には売り主の同意が必要となる。不具合が見つかって値下げを要求されることなどを懸念して拒否する売り主も少なくないという。契約した後に欠陥が見つかれば、売り主が不動産会社なら最低2年間の保証があるが、個人なら3カ月が一般的だ。購入後のトラブルを避けたいなら、「売り主が診断を拒否する物件は購入を見送るのが無難」とファイナンシャルプランナーの有田美津子氏は助言する。

新聞

不動産日和からの3つの約束

仲介手数料は

成功報酬です。

​私どもがいただく仲介手数料は不動産売買契約が成立した際(締結時および残金決済時)のみです。売買契約に至るまでに発生する金銭はありません。

しつこい営業活動は

一切しません。

​私どもの仕事はあくまで皆様の不動産売買の「お手伝い」です。様々なご提案は差し上げますが、最終的に決断するのはお客様ご自身です。

​デメリット(不利益)なこともしっかり伝えます。

物件や契約における​デメリットやリスク(危険度)は必ず事前にご説明します。「聞いてないよ」があってはならないのが、不動産売買のお手伝いです。

お客様の声

中年男性(顔).png
おばあさん(顔).png

母の所有する土地建物の売却にあたり、高齢の母への思いやりにとても感動しました。細かい気配りをありがとうございました。

大野城市の戸建を

売却されたお客様

おじいさん(顔).png

今回は初めての住み替え(マンション)なので、しばらくはいろいろ書類等、転居後も付き合ってほしい。

また、現在の住まいの売却についても相談に乗ってほしい。

​福岡市南区のマンションを

購入されたお客様

おじいさん2(顔).png

非常にややこしい物件を仲介していただき大変だったと思いますが、成約できたことに感謝します。

本当にありがとうございました。

朝倉郡筑前町の土地を

売却されたお客様

お問い合わせ

住所:福岡市南区筑紫丘1丁目23-9

   ハウスユマニテ大橋α館104号

​※外出しており、事務所に誰もいないことが多々あります。

 ご来店の際は、事前にご連絡いただけますと助かります。

こちらのフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。

※営業のための問い合わせ(連絡)はお断りしております。

Success! Message received.

メール・電話でのお問い合わせ:

メール:miyamoto@fudousanbiyori.com

電話番号:092-408-4028

営業時間:9:15~18:00

 

定休日:水曜日

 

免許番号:福岡県知事(2)18816号

 

所属団体:公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会

​     一般社団法人 九州不動産公正取引協議会

 

保証協会:全国宅地建物取引業保証協会

当事務所では、難民支援のため「特定非営利活動法人

​国連UNHCR協会」に売上の1%を寄付しています。​​

お問い合わせ
おばあさん2(顔).png

Copyright © 2018 fudousanbiyori All Rights Reserved.

  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
bottom of page